1/48 ヘンシェル Hs1292 ボックス(TKO48001 + TKO48002 + 1/48 パンター A型 & パイロットフィギュア) 限定版 プラモデル[TAKOM]《在庫切れ》
- 購入制限
-
お一人様 3個 まで。
(同一住所、あみあみ本店支店合わせての制限数です) - 商品コード
- TOY-SCL3-85382
- JANコード
- 4897051423522
- 発売日
- 25年08月未定
- ブランド名
- 商品ページQRコード
-
製品仕様
プラモデル
【スケール】1/48
解説
機体解説:ヘンシェル Hs 129は第二次世界大戦中にドイツ空軍で運用された双発地上攻撃機です。
1937年頃にドイツ航空省は「堅固な防御装甲を施した20mm機関砲装備の小型双発攻撃機」の競争試作を各航空機生産会社に提示し、フォッケウルフとヘンシェルの設計案でそれぞれ試作が行われました。
1939年頃に両社の試作原型機が完成し比較審査が行われると、Hs129が採用されHs129A-0として12機が発注されました。
ですがHs129A-0に搭載された465馬力のアルグス As410A-1の出力では5トンの機体に相応の機動性を持たせることができず、運動性が低く操縦性も劣悪で熟練操縦士でさえ乗りこなすことが困難とされました。
ところが占領後のフランスで700馬力のノーム・エ・ローヌ 14M空冷二重星型14気筒エンジンの転用の目処が付いたことで、Hs129Bとして再設計されることとなりました。
この改修により本来の敵装甲車両を上空から攻撃、車体上部を破壊する装甲車輌攻撃専用機として実戦で戦果を挙げると、「空飛ぶ缶切」の愛称が付けられることとなりました。
Hs129B-2はエンジン気化器周りを改修しアンテナ支柱を廃止、武装面ではパック兵装をMK101機関砲やMK103機関砲、BK3.7 37mm機関砲装備を可能にしたタイプです。
Hs 129B-3はパック兵装にBK7.5 75mm対戦車砲を装備したタイプで、当初Hs129B-2/R4の名称でテストされ後にHs129B-3として採用、25機程度が実戦配備されたといわれています。
TKO48001W:
TKO48001+TKO48002の内容に1/48 パンター A型(1輌、インテリア無し)と1/48 パイロットフィギュア(3Dプリンター製、2体)が同梱された限定版です
※エッチング付属、マーキングオプションは4種類
海外商品は、発売が長期延期されたり、発売中止となる可能性が国内商品と比べて高い傾向にあり、輸入流通ルートの違いから他店との入荷時期が異なる場合もございます。
また、当店入荷時にパッケージに傷みのあるものでも、メーカー交換ができませんので、パッケージ状態を気にされる方は、注文をご遠慮くださいますようお願いいたします。